ごみ搬入時の注意事項
- ごみを搬入できるのは、長野市・須坂市・高山村・信濃町・小川村・飯綱町の6市町村から発生したもののみです。
- 畳については、1日に16枚までです。
- 大きさに制限があります。 【1.5m×1.0m×2.5m以内】
- 家具等に付属している金属類は、できる限り取り外してください。
- 中身が確認できる状態で持ち込んでください。
- 市町村の指定袋での持ち込みも、 基準の手数料がかかります。
可燃ごみの区分
排出元の自治体によって受入基準が違います。詳しくは、下記のリンクで確認してください。
長野市内から発生した不燃ごみ・資源物
隣接の長野市資源再生センターは長野市の施設です。
長野市以外から発生したものは搬入できません。
長野市内で発生した不燃ごみ・資源物の持込みの受付は、ながの環境エネルギーセンターで行っています。
ただし、資源物としての剪定枝葉等は入場口が異なります。下記のリンクで確認してください。
ごみ搬入できる日時
曜日 | 時間 |
---|---|
月曜日から金曜日 | 8時30分~11時30分 |
13時00分~16時30分 | |
土曜日 | 8時30分~11時30分 |
日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は搬入できません。
年間カレンダーもご利用ください。
ごみ持ち込み手数料(消費税を含む)[改定料金]令和7年4月1日から
品目 | 料金(ごみ持ち込み手数料) |
---|---|
可燃ごみ | 10キログラムまでごとに190円 |
※下記は長野市内から発生したもののみ持込可能です。
品目 | 料金(ごみ持ち込み手数料) |
---|---|
不燃ごみ | 10キログラムまでごとに200円 |
資源物(※) | 10キログラムまでごとに30円 |
(※)プラスチック製容器包装・紙・缶・ビン・ペットボトル・乾電池
ごみ搬入申し込み書
一般の方がごみを持込む場合は施設の受付棟で「ごみ処理施設搬入申込書」に記入をお願いしています。
この申込書は以下からダウンロードできますので、事前に記入の上ご持参していただくと記入の手間が省け手続の時間が短縮できます。
減免申請書
災害や火災で被害にあった家財道具を持ち込む場合は手数料を減免できる場合があります。
「ごみ処理手数料減免申請書」と市町村や消防署等の発行する「り災証明書」が必要になります。
また、市町村が認めたものも減免対象となります。お住いの市町村におたずねください。
アクセス
