当施設は、可燃ごみの処理施設です。
可燃ごみ以外のごみが焼却炉に投入されると故障や運転停止の原因となります。
可燃ごみの区分についてはお住まいの市町村のホームページ、パンフレット等でご確認をお願いします。
可燃ごみの区分
*畳については16枚までとします。
*大きさ制限:1.5m×1.0m×2.5m以内
長野市にお住いの方の不燃ごみ・資源物は、当施設で計量した後、隣接の長野市資源再生センターへ搬入してください。長野市にお住いの方以外の不燃ごみ・資源物の持ち込みはできません。
ながの環境エネルギーセンターでは、法律や条例、施設の処理能力などから受け入れられるものの基準を設けています。
出来るだけ多くの品目を具体例で上げていますが、不明な点は、遠慮なく当センターに電話でお問い合わせください。
主な処理できないごみは以下のとおりです。
- 家電リサイクル法対象商品(テレビ、エアコン、冷蔵庫および冷凍庫、洗濯機および乾燥機)
- パソコン
- タイヤ
- バイク
- コンクリート
- 薬品(農薬など)
- 危険物(灯油、オイル類、ペンキ類、火薬類、ガスボンベ、消火器、バッテリー)
- 産業廃棄物
- 不燃ごみ(体温計、血圧計等、水銀を含むもの)
ごみ搬入できる日時
曜日 | 時間 |
---|---|
月曜日から金曜日 | 8時30分~11時30分 |
13時00分~16時30分 | |
土曜日 | 8時30分~11時30分 |
日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は搬入できません。
年間カレンダーもご利用ください。
ごみ持ち込み手数料(消費税を含む)[改定料金]令和4年4月1日から
品目 | 料金(ごみ持ち込み手数料) |
---|---|
可燃ごみ | 10キログラムまでごとに170円 |
※下記は長野市にお住いの方のみ持込可能です。
品目 | 料金(ごみ持ち込み手数料) |
---|---|
不燃ごみ | 10キログラムまでごとに180円 |
資源物(※) | 10キログラムまでごとに30円 |
プラスチック製 容器包装 |
10キログラムまでごとに30円 |
(※)紙・缶・ビン・ペットボトル
ごみ搬入申し込み書
一般の方がごみを持込む場合は施設の受付棟で「ごみ処理施設搬入申込書」に記入をお願いしています。
この申込書は以下からダウンロードできますので、事前に記入の上ご持参していただくと記入の手間が省け手続の時間が短縮できます。
減免申請書
災害や火災で被害にあった家財道具を持ち込む場合は手数料を減免できる場合があります。
「ごみ処理手数料減免申請書」と市町村や消防署等の発行する「り災証明書」が必要になります。
また、市町村が認めたものも減免対象となります。お住いの市町村におたずねください。
アクセス
